タグ:A8-3850


先日T-Shooterが記録した『A8-3850』の最高クロックは4.9GHzでしたが、さっそく5.0GHzを超える記録がHWBOTに登録されました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・HWBOT
…『5046.44 mhz with A8-3850 at 5046.4MHz
…『15sec 381ms with A8-3850 at 5046MHz
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 オーストリアの_mat_さんは、私が使ったのと同じGIGABYTE『GA-A75-UD4H』と『A8-3850』の組み合わせで、5046.44 MHzの記録を達成されています。また、このクロックでSuper PI 1Mの記録も達成されており、タイムは15.381秒を記録しています。

T-Shooterの記録は思った以上にニュースになってしまったため、近いうちに抜かれるだろうとは思っていましたが、いきなり5.0GHz超の記録が出てくるとは驚きです。一応、まだやり残したこともあるので、奪還にチャレンジしてみるつもりですが、なかなか厳しいかもしれませんね。しかしすごいですなぁ〜。




最安値情報(coneco.net) & Shop Link
AMD『A8-3850』 ⇒ [ツクモ][amazon]
AMD『A6-3650』 ⇒ [ツクモ][amazon]
ASUS『F1A75-V PRO』 ⇒ [ツクモ][amazon]
GIGABYTE『GA-A75-UD4H』 ⇒ [ツクモ][PCワンズ]
Socket FM1対応マザーボード
    このエントリーをはてなブックマークに追加


 Llanoは冷やせば伸びることが分かったので、T-Shooter Mod Extreme IVで『A8-3850』と『A6-3650』を廻してみました。しかし、まさかAKIBA PC Hotline!T-Shooter Modが紹介される日が来るとは思いませんでしたw

_0018

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・AKIBA PC Hotline!
…『LlanoのOCデモ実施、液体窒素で4.9GHz達成 空冷でも3.6GHz
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加


とりあえず冷やしてみた感じでは、Phenom II同様冷やせば伸びるCPUコアのようですね。

624217

一応、現時点でHWBOTで「CPU-Z」「Super PI 1M」「Super PI 32M」「PiFast」「wPrime 32M」「wPrime 1024M」のハードウェアレコードの記録となっています。

・・・が、BCLKを161MHzまで上がっている記録も存在しますし、MOA2011 APAC大会のチャンピオンに目をつけられてしまったので、いずれにせよ短期間で更新される暫定的な記録になりそうですw

T-SHooter Mod Extreme-IV-2




最安値情報(coneco.net) & Shop Link
AMD『A8-3850』 ⇒ [ツクモ][amazon]
AMD『A6-3650』 ⇒ [ツクモ][amazon]
ASUS『F1A75-V PRO』 ⇒ [ツクモ][amazon]
Socket FM1対応マザーボード
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ