64GBの大容量micro SDXCカードがぼちぼち登場してきているようなので、その中からG.SKILLブランドの64GB micro SDXCカード『FF-TSDXC64GA-U1』を買ってみました。

G.SKILLの『FF-TSDXC64GA-U1』は、64GBの大容量を実現した同ブランド初のmicro SDXCカードです。公称スペックとしての転送速度は公開されていませんが、スピードクラスはUHS-IとClass 10に準拠しています。
製品パッケージは、ブリスターパッケージを紙で覆った簡素なもので、カードケース代わりになるようなものではありませんが、付属品としてmicro SD → SD変換アダプタが同梱されています。
それでは、定番ベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を実行した際のスコアを紹介します。
テスト実行時は、BUFFALOのUSB3.0/UHS-I対応カードリーダー『BSCRD04U3BK』にカードを取り付け、以下のPCに接続しています。
なお、テストに用いたカードリーダーの『BSCRD04U3BK』には、micro SDカード専用のスロットが用意されているのですが、『FF-TSDXC64GA-U1』にはmicro SD → SDカード変換アダプタが付属しているので、これを利用して際のスコアも取得してみました。
テストの結果、シーケンシャルアクセスでは、Readが約75MB/sec、Writeは約22MB/secという結果になりました。また、変換アダプタの有無はほとんどパフォーマンスに影響を与えていないようです。
シーケンシャルアクセス的には、ライト性能はそこそこで、リード性能はなかなか優秀といったところですね。シーケンシャルアクセス以外で特徴を上げるとすれば、512KBランダム時に、ライトが約19MB/secと、他のSDカードではなかなか見られない高いスコアとなっています。
他の64GB micro SDXCカードのパフォーマンスを測っていないので評価が難しいですが、約6,500円という価格やSDXCカードのパフォーマンスからすれば、十分なパフォーマンスのような気はしますね。欲を言うとすれば、もう少しシーケンシャルライトのパフォーマンスが欲しかったというところでしょうか。

UHS-I & Class 10対応のmicro SDXC
G.SKILLの『FF-TSDXC64GA-U1』は、64GBの大容量を実現した同ブランド初のmicro SDXCカードです。公称スペックとしての転送速度は公開されていませんが、スピードクラスはUHS-IとClass 10に準拠しています。
製品パッケージは、ブリスターパッケージを紙で覆った簡素なもので、カードケース代わりになるようなものではありませんが、付属品としてmicro SD → SD変換アダプタが同梱されています。
CrystalDiskMarkのベンチマークスコア
それでは、定番ベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を実行した際のスコアを紹介します。
テスト実行時は、BUFFALOのUSB3.0/UHS-I対応カードリーダー『BSCRD04U3BK』にカードを取り付け、以下のPCに接続しています。
テスト環境 | |
---|---|
CPU | Intel Core i7-3770K |
マザーボード | ASUS P8Z77-V (UEFI ver:1908) |
メモリ | DDR3-1600 4GB×4 CL9 |
ビデオカード | Intel HD Graphics 4000 |
電源ユニット | SilverStone SST-ST75F-P |
OS | Windows 8 Pro 64bit |
なお、テストに用いたカードリーダーの『BSCRD04U3BK』には、micro SDカード専用のスロットが用意されているのですが、『FF-TSDXC64GA-U1』にはmicro SD → SDカード変換アダプタが付属しているので、これを利用して際のスコアも取得してみました。
テストの結果、シーケンシャルアクセスでは、Readが約75MB/sec、Writeは約22MB/secという結果になりました。また、変換アダプタの有無はほとんどパフォーマンスに影響を与えていないようです。
シーケンシャルアクセス的には、ライト性能はそこそこで、リード性能はなかなか優秀といったところですね。シーケンシャルアクセス以外で特徴を上げるとすれば、512KBランダム時に、ライトが約19MB/secと、他のSDカードではなかなか見られない高いスコアとなっています。
他の64GB micro SDXCカードのパフォーマンスを測っていないので評価が難しいですが、約6,500円という価格やSDXCカードのパフォーマンスからすれば、十分なパフォーマンスのような気はしますね。欲を言うとすれば、もう少しシーケンシャルライトのパフォーマンスが欲しかったというところでしょうか。
コメント