本日紹介するのは、AMDのRadeon HD 7850を搭載したHIS製ビデオカード『H785F1G2M』です。ミドルレンジGPUの『Radeon HD 7850』を搭載しながら14,980円という価格に釣られて買ったのですが、よくスペックを確認するとVRAMが1GBの廉価版HD 7850で、ちょっぴりガッカリした代物です。

HISのビデオカードと言えば、Radeonに外排気型のオリジナルGPUクーラー「IceQ」を搭載した製品というイメージがある世代なのですが、最近は普通のデュアルファン仕様な「IceQ X2」なんかもリリースしているみたいで、だいぶイメージの違うメーカーになっているみたいですね。
さて、今回の『H785F1G2M』はその「IceQ X2」でも「IceQ」でもない、2スロット占有型のGPUクーラーを搭載したモデルです。GPUにはAMDの「Radeon HD 7850」を搭載しており、GPUやVRAMの動作クロックは860MHz/4.8GHz GDDR5というリファレンスモデルと同じ仕様ですが、VRAMの容量が半分(1GB)という廉価版仕様となっています。
HISオリジナルGPUクーラーであるIceQ系GPUクーラーを搭載していない所からも明らかですが、先日紹介したASUS『HD7970-DC2-3GD5』のような高品質志向なオリジナル要素は特に見て取れず、コストパフォーマンス重視の製品と言ったところですね。
GPUクーラーも銅板にIntelのリテールクーラーのようなヒートシンクを接合したような簡単なものであり、メモリチップや電源回路冷却用のヒートシンクは用意されていません。かなりシンプルで安っぽい冷却機構ですが、見かたを変えれば、IceQ系のGPUクーラーを搭載する製品とはキッチリ差別化された製品であるとも言えます。
仕様面で積極的に選びたくなる要素はこれと言って見当らないビデオカードですが、価格という点で言えばそこそこ魅力のある製品かもしれません。Radeon HD 7850の3D性能からすれば、VRAMがリファレンスの半分であることはさほど問題無いと思われますが、静音性にはあまり期待しない方が良いでしょう。
まぁ、安いなりの作りってことですね。そこを割り切って使うのか、割高でも高品質な製品を選ぶのか、思案のしどころですね。
・HIS『H785F1G2M』 … メーカー製品情報ページ

◆ IceQシリーズじゃないHIS製ビデオカード |
HISのビデオカードと言えば、Radeonに外排気型のオリジナルGPUクーラー「IceQ」を搭載した製品というイメージがある世代なのですが、最近は普通のデュアルファン仕様な「IceQ X2」なんかもリリースしているみたいで、だいぶイメージの違うメーカーになっているみたいですね。
さて、今回の『H785F1G2M』はその「IceQ X2」でも「IceQ」でもない、2スロット占有型のGPUクーラーを搭載したモデルです。GPUにはAMDの「Radeon HD 7850」を搭載しており、GPUやVRAMの動作クロックは860MHz/4.8GHz GDDR5というリファレンスモデルと同じ仕様ですが、VRAMの容量が半分(1GB)という廉価版仕様となっています。
HISオリジナルGPUクーラーであるIceQ系GPUクーラーを搭載していない所からも明らかですが、先日紹介したASUS『HD7970-DC2-3GD5』のような高品質志向なオリジナル要素は特に見て取れず、コストパフォーマンス重視の製品と言ったところですね。
GPUクーラーも銅板にIntelのリテールクーラーのようなヒートシンクを接合したような簡単なものであり、メモリチップや電源回路冷却用のヒートシンクは用意されていません。かなりシンプルで安っぽい冷却機構ですが、見かたを変えれば、IceQ系のGPUクーラーを搭載する製品とはキッチリ差別化された製品であるとも言えます。
仕様面で積極的に選びたくなる要素はこれと言って見当らないビデオカードですが、価格という点で言えばそこそこ魅力のある製品かもしれません。Radeon HD 7850の3D性能からすれば、VRAMがリファレンスの半分であることはさほど問題無いと思われますが、静音性にはあまり期待しない方が良いでしょう。
まぁ、安いなりの作りってことですね。そこを割り切って使うのか、割高でも高品質な製品を選ぶのか、思案のしどころですね。
・HIS『H785F1G2M』 … メーカー製品情報ページ
コメント