遅ればせながら、あけましておめでとうございました。本年もゆっくりお付き合いいただければ幸いでございます。
さて、2012年最初のPCパーツとして、1,980円(中古)で販売されていたGeILのDDR3メモリ『GB34GB2000C9DC』を4セット買ってまいりました。このメモリはGeILのBLACK DRAGONシリーズの製品なので、辰年にはピッタリな感じですね。
『GB34GB2000C9DC』は、DDR3-2000対応の2GBモジュールを2枚セットにしたデュアルチャンネルメモリキットです。タイミング設定は9-9-9-28で、メモリ電圧1.65Vです。
ハイクロックかつ電圧も高めのオーバークロックメモリですが、ヒートスプレッダは搭載していません。GeILのBLACK DRAGONシリーズは、派手なヒートシンクを搭載していない代わりに、動作中は基板の片面に描かれたドラゴンの目の部分が赤く光ります。
Sandy Bridgeには不向きなDDR3-2000というスペックから推察できる通り、P55チップセットとCore i7-800シリーズ向けに設計された少々古い製品です。見た感じ、搭載しているメモリチップはPSCっぽく見えます。
Core i7-2600KとP8P67の組み合わせでちょっと廻してみた感じでは、DDR3-2133@1.65V設定で4セット中2セットが「7-10-7-28-1T」、残り2セットは「7-10-8-28-1T」でMemtest 86+が少なくとも1Passは通るようです。さらに、電圧を1.75Vに引き上げると、それぞれ「6-10-7-28-1T」と「6-10-8-28-1T」でMemtest 86+が通ります。
1,980円という価格を考えると、十分すぎるくらいの結果ですね。全部で8枚のモジュールが手元にあるので、もう少ししっかり選別すればもっとタイミングを詰めたり、クロックを上げることもできるかもしれません。時間をみてもう少し弄ってみたいと思います。
さて、2012年最初のPCパーツとして、1,980円(中古)で販売されていたGeILのDDR3メモリ『GB34GB2000C9DC』を4セット買ってまいりました。このメモリはGeILのBLACK DRAGONシリーズの製品なので、辰年にはピッタリな感じですね。
◆ DDR3-2000 9-9-9-28動作のハイクロック2GBモジュールの2枚セット |
『GB34GB2000C9DC』は、DDR3-2000対応の2GBモジュールを2枚セットにしたデュアルチャンネルメモリキットです。タイミング設定は9-9-9-28で、メモリ電圧1.65Vです。
ハイクロックかつ電圧も高めのオーバークロックメモリですが、ヒートスプレッダは搭載していません。GeILのBLACK DRAGONシリーズは、派手なヒートシンクを搭載していない代わりに、動作中は基板の片面に描かれたドラゴンの目の部分が赤く光ります。
Sandy Bridgeには不向きなDDR3-2000というスペックから推察できる通り、P55チップセットとCore i7-800シリーズ向けに設計された少々古い製品です。見た感じ、搭載しているメモリチップはPSCっぽく見えます。
Core i7-2600KとP8P67の組み合わせでちょっと廻してみた感じでは、DDR3-2133@1.65V設定で4セット中2セットが「7-10-7-28-1T」、残り2セットは「7-10-8-28-1T」でMemtest 86+が少なくとも1Passは通るようです。さらに、電圧を1.75Vに引き上げると、それぞれ「6-10-7-28-1T」と「6-10-8-28-1T」でMemtest 86+が通ります。
1,980円という価格を考えると、十分すぎるくらいの結果ですね。全部で8枚のモジュールが手元にあるので、もう少ししっかり選別すればもっとタイミングを詰めたり、クロックを上げることもできるかもしれません。時間をみてもう少し弄ってみたいと思います。
コメント