とりあえず冷やしてみた感じでは、Phenom II同様冷やせば伸びるCPUコアのようですね。

一応、現時点でHWBOTで「CPU-Z」「Super PI 1M」「Super PI 32M」「PiFast」「wPrime 32M」「wPrime 1024M」のハードウェアレコードの記録となっています。
・・・が、BCLKを161MHzまで上がっている記録も存在しますし、MOA2011 APAC大会のチャンピオンに目をつけられてしまったので、いずれにせよ短期間で更新される暫定的な記録になりそうですw
最安値情報(coneco.net) & Shop Link
・AMD『A8-3850』 ⇒ [
ツクモ][amazon
]
・AMD『A6-3650』 ⇒ [
ツクモ][amazon
]
・ASUS『F1A75-V PRO』 ⇒ [
ツクモ][amazon
]
・Socket FM1対応マザーボード

一応、現時点でHWBOTで「CPU-Z」「Super PI 1M」「Super PI 32M」「PiFast」「wPrime 32M」「wPrime 1024M」のハードウェアレコードの記録となっています。
・・・が、BCLKを161MHzまで上がっている記録も存在しますし、MOA2011 APAC大会のチャンピオンに目をつけられてしまったので、いずれにせよ短期間で更新される暫定的な記録になりそうですw
最安値情報(coneco.net) & Shop Link
・AMD『A8-3850』 ⇒ [
・AMD『A6-3650』 ⇒ [
・ASUS『F1A75-V PRO』 ⇒ [
・Socket FM1対応マザーボード
コメント
コメント一覧 (6)
空冷で4GHz位で情報出来るとおいしいんですけどね
時に7Tって何でしょう…
3.6〜3.7くらいが空冷の限界ですね。
GPUを有効にした状態でしか試してないので、
GPUを切れば、もう少し伸ばせるかもしれません。
7Tは私のあだ名みたいなものです。
セブン=7 茶=Tea で7Tですね
なんかやってますね。
T使い…いったい何者なんだ(棒