予行演習では、『Core 2 Extreme』を5.0GHzまでオーバークロックすることに成功した『T-Shooter Mod Extreme』でしたが、結局本番の『Pentium G6950』では5.0GHzの壁を破る事は出来ませんでした。
一応、4.7GHzでSuper PI 1Mの結果は取れましたが、ドライアイス冷却の効果がほとんど実感できなかったの残念ですね…。もうちょっと電圧を入れられれば良かったのかもしれませんが、CPU的にBCLK 238MHz以上は厳しいのかもしれません。せっかく金曜の早朝という時間に配信を見てくださった皆様には、なんとも不完全燃焼な結果となってしまい申し訳ございませんでした。
…なんとも物足りない結果でしたので本日ドライアイスを確保してきました。『G6950』で5.0GHz到達は厳しいかと思いますので、今日は"上の階の人"を唆してお借りした『Core 2 Duo E8400』や、AMDソケットに対応させた『T-Shooter Mod Extreme II』を使って『Phenom II X4 955 Black Edition』のOCにチャレンジしたいと思います。
グダグダなのは仕様なのでツマラナイ内容かと思いますが、今回もスティッカムでの配信を行います。一応21:30からの配信を予定しておりますので、お暇かつグダグダな内容に我慢できる方は、気が向いたらお越しくださいませ。 スティッカムのチャットは、アカウントを取得しなくてもチャットネームを入力すれば参加できますので、こちらもお気軽にどうぞ。(返事が遅いかも知れませんのでご了承ください。
Stickam:http://www.stickam.jp/profile/materialistica
最安値情報(coneco.net) & Shop Link
・ベストサーマル『T-Shooter』 ⇒ [ソフマップ]
一応、4.7GHzでSuper PI 1Mの結果は取れましたが、ドライアイス冷却の効果がほとんど実感できなかったの残念ですね…。もうちょっと電圧を入れられれば良かったのかもしれませんが、CPU的にBCLK 238MHz以上は厳しいのかもしれません。せっかく金曜の早朝という時間に配信を見てくださった皆様には、なんとも不完全燃焼な結果となってしまい申し訳ございませんでした。
…なんとも物足りない結果でしたので本日ドライアイスを確保してきました。『G6950』で5.0GHz到達は厳しいかと思いますので、今日は"上の階の人"を唆してお借りした『Core 2 Duo E8400』や、AMDソケットに対応させた『T-Shooter Mod Extreme II』を使って『Phenom II X4 955 Black Edition』のOCにチャレンジしたいと思います。
グダグダなのは仕様なのでツマラナイ内容かと思いますが、今回もスティッカムでの配信を行います。一応21:30からの配信を予定しておりますので、お暇かつグダグダな内容に我慢できる方は、気が向いたらお越しくださいませ。 スティッカムのチャットは、アカウントを取得しなくてもチャットネームを入力すれば参加できますので、こちらもお気軽にどうぞ。(返事が遅いかも知れませんのでご了承ください。
Stickam:http://www.stickam.jp/profile/materialistica
最安値情報(coneco.net) & Shop Link
・ベストサーマル『T-Shooter』 ⇒ [ソフマップ]
コメント
コメント一覧 (2)
当初の目標であったG6950で、目標が達成出来なかったのは残念でしたが、
このあと挑戦したPentium 4 631で、6.0GHzを超えるクロックを記録出来
たので、個人的には納得のいく結果となりました。
T-Shooterで極冷という発想自体は珍しいものではなかったのですが、実際
にやる人はいなかったんですよね〜。私がやらねば誰がやる!(笑)