不具合により製品回収となっていた『T-SHOOTER』が最終検査を終え、6月末にも再販される予定となっています。また、この再販に伴い、4月29日より行われていた初期モデルの製品回収(返金・交換)は6月25日到着分を持って終了する事が公式サイトで発表されています。

現在、『T-SHOOTER』の公式サイトでは、製品発売当時は未開設だった専用SNSが6月20日付で開設されている他、CPU発熱量とファン回転数毎の温度をグラフ化した情報も公開されており、再販される真の『T-SHOOTER』の性能を窺い知る事が出来ます。
なお、製品特性紹介ページでは、10月末にリリースされる予定とされている『T-SHOOTER Ver.2』の性能特性も同時公開されています。『T-SHOOTER Ver.2』は、現行の『T-SHOOTER』よりもフィン数を増やして高さ2cm程を抑えた製品になるようです。
公開されたグラフの"CPU発熱量 130W時"の項を見ると、ファン回転数2000rpmでも70℃超となっており、ちょっと不安になってしまいますが、少なくとも前回TDP 130Wの『Core 2 Extreme QX9650』を用いて行った前回の検証よりは低い値になっているようですね。何はともあれ、まずは再販された製品を早く入手して、初期ロットとの比較検証を行いたいです。

現在、『T-SHOOTER』の公式サイトでは、製品発売当時は未開設だった専用SNSが6月20日付で開設されている他、CPU発熱量とファン回転数毎の温度をグラフ化した情報も公開されており、再販される真の『T-SHOOTER』の性能を窺い知る事が出来ます。
なお、製品特性紹介ページでは、10月末にリリースされる予定とされている『T-SHOOTER Ver.2』の性能特性も同時公開されています。『T-SHOOTER Ver.2』は、現行の『T-SHOOTER』よりもフィン数を増やして高さ2cm程を抑えた製品になるようです。
公開されたグラフの"CPU発熱量 130W時"の項を見ると、ファン回転数2000rpmでも70℃超となっており、ちょっと不安になってしまいますが、少なくとも前回TDP 130Wの『Core 2 Extreme QX9650』を用いて行った前回の検証よりは低い値になっているようですね。何はともあれ、まずは再販された製品を早く入手して、初期ロットとの比較検証を行いたいです。
コメント
コメント一覧 (3)
やっぱ、この変なクーラーは気になりますよねェ!
いつも、瀬文茶さんの検証に『負んぶに抱っこ』ですいません。
気長な検証で結構ですので・・・(^_^;)
でも、季節柄 NEW CPU COOLER が続々出てきましたね!
『無意味なArt金属構造物』ファンにハアハアぁです。(>_<)
ブログ更新の間が空いても気にしない。
何しろここ半年位本当に魅力的な商品が出ないんだもの(笑)。
32nmデュアルコアのPineviewが乗ったIONとか(出るなら)待ち遠しいです。
さて今回、形はとても好きですね。アクリルケースとかで作ってみたい気になります。ファンレス運用が出来れば見かけをフルに堪能できるんですが(苦笑)。
早速EOS Kiss X3の写真でしょうか。
なにやら奥行きというかゆとりが感じられます。
うーんうらやましい。
一時期その形状から話題になったコレですが、少し自作の方から遠のいていた間に全く話題に上らなくなっていたので大変参考になりました。
煙突部分を短縮するとのことで、より冷えなくなるような気がしますね…