12月30日から1月4日まで地元の高知県に帰っていました。年明け早々更新が途絶えるのはこのサイトの仕様のようですね。(汗
◆ PowerShot SX100 ISを屋外で使ってみた
購入して以来PCパーツか秋葉原のイベントの写真しか撮っていなかった『PowerShot SX100 IS』を使って、地元の写真を撮影してみました。今回の写真は高知市・桂浜で撮影したものです。
今回は細かい設定をせずに「Autoモード」で撮影してみたのですが、一部の写真では若干被写体がブレてしまっています。日が陰ってシャッタースピードを落とさざるを得ない状況+6倍程度のズームで動物を撮影するのは難しいですね。そうそうフラッシュを焚く訳にもいかないですから…。
と、さもその場の状況とカメラの性能の限界だったかのようなコメントになっていますが、一番のネックはカメラを扱う人間のスキルだと思います。もっと練習して「Autoモード」以外の機能も使えるようにならないとカメラがかわいそうですね。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
と言う訳(どういう訳?)で、地元滞在でリラックスして回復した体力を帰りの新幹線で使い果たしてしまった訳ですが、とうとう私の手元にもこんなものがやってきてしまいました。
せっかくなので、無駄にしないよういろいろと頑張りたいと思います。
購入して以来PCパーツか秋葉原のイベントの写真しか撮っていなかった『PowerShot SX100 IS』を使って、地元の写真を撮影してみました。今回の写真は高知市・桂浜で撮影したものです。
今回は細かい設定をせずに「Autoモード」で撮影してみたのですが、一部の写真では若干被写体がブレてしまっています。日が陰ってシャッタースピードを落とさざるを得ない状況+6倍程度のズームで動物を撮影するのは難しいですね。そうそうフラッシュを焚く訳にもいかないですから…。
と、さもその場の状況とカメラの性能の限界だったかのようなコメントになっていますが、一番のネックはカメラを扱う人間のスキルだと思います。もっと練習して「Autoモード」以外の機能も使えるようにならないとカメラがかわいそうですね。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
と言う訳(どういう訳?)で、地元滞在でリラックスして回復した体力を帰りの新幹線で使い果たしてしまった訳ですが、とうとう私の手元にもこんなものがやってきてしまいました。
せっかくなので、無駄にしないよういろいろと頑張りたいと思います。
コメント
コメント一覧 (3)
QX9650じゃないですか!!
いいですねぇ〜
レビュー楽しみにしてます
瀬文茶でございます。(^^)
QX9650を使って試してみたい事があったので、入手したのですが、手持ちのマザーボードだとCPU倍率を0.5倍単位で設定出来なかったりするんですよねぇ〜。さて、どうしたものでしょう……。(^^;)
とりあえずあまり期待せずにお待ちください。
いつもの挨拶のノリでDAKARAさんになってしまいました…