i7-2600Kはi7-6700Kにどこまで対抗できるのか?
Sandy Bridge世代の名CPUであるIntel Core i7-2600Kは、現行のメインストリーム向けCPUの最上位モデルIntel Core i7-6700Kとどの程度差があるのかをチェックしてみようって話です。

続きを読む

続きを読む
3M ハイパーソフト放熱シート 5580Hを買ってみた
MSI X99S SLI PLUSをチェックしてみる 〜 メモリ設定(手動編)
EOS M3発表
CP+に合わせてキヤノンから新型カメラが続々と発表されましたね。一番の目玉は5,060万画素のEOS 5Dsと、ローパスレスモデルのEOS 5Ds Rでしょうけれど、EOS Mユーザーである自分としては、一番興味を惹かれたのはEOS M3でした。
EOS M3では、CMOSセンサーの画素数が従来の1800万画素から2420万画素に増加。画像エンジンも最新のDIGIC6を搭載。このあたりは順当にパワーアップした感じですね。
それ以上にポイントとなるのは、従来のEOS Mがサポートしていなかった外付けEVFが用意されること。内蔵ストロボを搭載したこと。液晶パネルが180°チルトに対応したこと。そして、操作系を一新して、露出補正ダイヤルと電子ダイヤルを追加したところでしょう。
個人的には、一等地を占有していたモードダイヤルが電子ダイヤルに置き換えられことに、とても魅力を感じるところです。買うんだろうなぁ……
EOS M3では、CMOSセンサーの画素数が従来の1800万画素から2420万画素に増加。画像エンジンも最新のDIGIC6を搭載。このあたりは順当にパワーアップした感じですね。
それ以上にポイントとなるのは、従来のEOS Mがサポートしていなかった外付けEVFが用意されること。内蔵ストロボを搭載したこと。液晶パネルが180°チルトに対応したこと。そして、操作系を一新して、露出補正ダイヤルと電子ダイヤルを追加したところでしょう。
個人的には、一等地を占有していたモードダイヤルが電子ダイヤルに置き換えられことに、とても魅力を感じるところです。買うんだろうなぁ……