2010年08月24日 Scythe『忍者参』 〜冷却性能比較記事〜 MaterialisticAにScythe『忍者参』の冷却性能比較記事を掲載しました。今回の検証環境はLGA 1366です。 http://materialistica.com/Review/ninja_3/lga1366.html 最安値情報(coneco.net) & Shop Link・Scythe『忍者参』 ⇒ [amazon][クレバリー] ・CPUクーラー 人気商品ランキング 1位〜20位 タグ :CPUクーラーScythe『忍者参』LGA_1366検証・レビュー
2010年08月16日 Scythe『忍者参』〜 First Impression 〜 MaterialisticAにScythe『忍者参』のファーストインプレッションを掲載しました。 http://materialistica.com/Review/ninja_3/index.html 6mm径ヒートパイプを8本備えていたり、サイズ製品には珍しく0.5mm厚の放熱フィンを採用するなど、スペック的には冷却性能にも期待したくなる『忍者参』。静音志向の製品としての特徴が冷却性能検証に生きてくるのか興味の沸くところです。冷却性能検証記事はいましばらくお待ちくださいませ。 最安値情報(coneco.net) & Shop Link・Scythe『忍者参』 ⇒ [amazon][クレバリー] ・CPUクーラー 人気商品ランキング 1位〜20位 タグ :CPUクーラーScythe『忍者参』first_impression検証・レビュー
2010年08月01日 忍者参も検証中 『羅刹』のレビューは鈍意作成中ですが、同じサイズの『忍者参』の検証も進めています。 サイズのファンレス・静音志向のサイドフロー型CPUクーラー「忍者シリーズ」の三代目にあたる『忍者参』は、他のサイズ製CPUクーラーに比べて厚めの放熱フィンを備え、代わりにフィンピッチを広くとっていますね。下掲の写真は『夜叉』(右)と並べてみたものです。フィンの厚みはやや分かりづらいかもしれませんが、左側の『忍者参』の方が広いフィンピッチが広いことがお分かり頂けるかと思います。 絶対的な冷却性能より、低速ファンとの組み合わせやファンレス動作など静音が重視されている『忍者参』が、私の検証条件でどんな結果を出してくれるか楽しみです。 …が、検証と同時にさっさと記事化を進めないとですね。 最安値情報(coneco.net) & Shop Link・Scythe『忍者参』 ⇒ [amazon][クレバリー] ・CPUクーラー 人気商品ランキング 1位〜20位 タグ :CPUクーラーScythe『忍者参』
2010年07月16日 新しいレビューネタとかとか 未だに『GAMER STORM』の詳細記事をアップしていないというだらしない状況ですが、新しいレビューネタを入手したので紹介しておきます。 うーん、「情報を知ってワクワク→入手してドキドキ→検証して満足(完)」という流れをなんとかしないといけませんね。GAMER STORMの記事を含め、なるべく早めに掲載できるよう、前向きに善処する所存であります。 最安値情報(coneco.net) & Shop Link ・CPUクーラー 人気商品ランキング 1位〜20位 タグ :CPUクーラーScythe『羅刹』Scythe『忍者参』