検証用に使ってみたくなったので、PlextorのSATA 6Gbps対応SSD『M5 Pro Xtreme』の128GBモデルを買ってみました。

Plextorの「M5P シリーズ」と言えば、安定したパフォーマンスと東芝の刻印入りNANDフラッシュの採用など、性能と品質の両面で高い評価を獲得し、SATA 6Gbps世代の定番SSDとしての地位を確立していた製品です。
しかし、今年1月に内蔵基板やNANDフラッシュが変更された「M5 Pro Xtreme」が登場し、それが「Plextor M5P」と同品として販売されていたことが明らかになり、ちょっとケチがついてしまったようですね。パフォーマンスは同等であるとされていますが、こういうのを見ると、以前の職場で聞いた「良いブランドイメージは築くのに時間がかかるが、些細なことで失われるもの」って言葉を思い出します。
ちなみに、検証用に使ってみたいというのは、この「M5 Pro Xtreme」の性能を検証してみたいというのではく、マザーボードが備えるSATAポートのパフォーマンスを測定するのに使ってみたいという話です。
チップセットが備えるSATA 6Gbpsポートはほとんどの場合高速なのですが、マザーボードメーカーが独自の追加チップで搭載したSATAポートは、そのコントローラ自体の性能や、どういう経路で接続されているのかにより、結構な速度差があったりしますからね。

仕様変更でやや評判を落としたPlextor製SSDの上位モデル
Plextorの「M5P シリーズ」と言えば、安定したパフォーマンスと東芝の刻印入りNANDフラッシュの採用など、性能と品質の両面で高い評価を獲得し、SATA 6Gbps世代の定番SSDとしての地位を確立していた製品です。
しかし、今年1月に内蔵基板やNANDフラッシュが変更された「M5 Pro Xtreme」が登場し、それが「Plextor M5P」と同品として販売されていたことが明らかになり、ちょっとケチがついてしまったようですね。パフォーマンスは同等であるとされていますが、こういうのを見ると、以前の職場で聞いた「良いブランドイメージは築くのに時間がかかるが、些細なことで失われるもの」って言葉を思い出します。
テスト環境 | |
---|---|
CPU | AMD FX-8350 (OC 4.5GHz) |
マザーボード | ASUS Crosshair V Formula (UEFI ver:1703) |
メモリ | DDR3-1600 4GB×4 CL9 |
ビデオカード | GeForce GTX 550 Ti |
電源ユニット | SilverStone SST-ST75F-P |
OS | Windows 7 Professional 64bit SP1 |
ちなみに、検証用に使ってみたいというのは、この「M5 Pro Xtreme」の性能を検証してみたいというのではく、マザーボードが備えるSATAポートのパフォーマンスを測定するのに使ってみたいという話です。
チップセットが備えるSATA 6Gbpsポートはほとんどの場合高速なのですが、マザーボードメーカーが独自の追加チップで搭載したSATAポートは、そのコントローラ自体の性能や、どういう経路で接続されているのかにより、結構な速度差があったりしますからね。
コメント