また2週間近くブログを放置していた瀬文茶です。更新がないにも関わらず閲覧して頂いていた皆様には感謝の気持ちと申し訳ない気持ちで一杯でございます。
さて、最近は『D945GCLF2』の新たな比較対象となるVIAのNano搭載マザーボードの登場を待っていたのですが、なかなか登場してこないので、場つなぎにビデオカードによる動画再生支援機能や、ASUS製の「GeForce 9300」搭載マザーボード『P5N7A-VM』の検証をしたり、ある方に電池を渡して「お渡しした意味は分かりますよね?ブログ楽しみにしてます♪」とプレッシャー(?)をかけたりしていました。
この2週間近く記事の更新がなかったのは、場つなぎになるはずだった2件の検証がなかなか難しく、結果的に未だに記事が完成していないという事態に陥っていたためです。
動画再生支援機能の検証記事に関しては80%ほど出来ているので近日中に公開出来るかと思いますが、『P5N7A-VM』に関してはメモリ周りの設定が効かないのでちょっと苦労しています。

最初はCPU-Zの表示がおかしいのかと思いましたが、Windows エクスペリエンスインデックスのスコア的にもおそらくこの設定値で間違いなさそうなので困ったものです。ちなみに、BIOSは「0404」「0316」ともに同様の結果となっています。BIOS更新で良くなれば良いのですが…。
さて、最近は『D945GCLF2』の新たな比較対象となるVIAのNano搭載マザーボードの登場を待っていたのですが、なかなか登場してこないので、場つなぎにビデオカードによる動画再生支援機能や、ASUS製の「GeForce 9300」搭載マザーボード『P5N7A-VM』の検証をしたり、ある方に電池を渡して「お渡しした意味は分かりますよね?ブログ楽しみにしてます♪」とプレッシャー(?)をかけたりしていました。
この2週間近く記事の更新がなかったのは、場つなぎになるはずだった2件の検証がなかなか難しく、結果的に未だに記事が完成していないという事態に陥っていたためです。
動画再生支援機能の検証記事に関しては80%ほど出来ているので近日中に公開出来るかと思いますが、『P5N7A-VM』に関してはメモリ周りの設定が効かないのでちょっと苦労しています。

最初はCPU-Zの表示がおかしいのかと思いましたが、Windows エクスペリエンスインデックスのスコア的にもおそらくこの設定値で間違いなさそうなので困ったものです。ちなみに、BIOSは「0404」「0316」ともに同様の結果となっています。BIOS更新で良くなれば良いのですが…。
コメント
コメント一覧 (2)
内容で勝負できると言って頂けるのは嬉しい限りですが、だらしない事に余り更新しないで放置していると記事を書こうという意思が薄れてくるので危ないんですよね。(汗
動画再生支援機能についてはあまり詳しくないので、記事に対してアドバイス頂けると助かります。(記事掲載はもう少しだけお待ちください。)